長野県松本市にて雨漏り修理〈賃貸ビル・室内の雨漏り〉 | MK塗建

松本市の外壁塗装はMK塗建へ

MENU

">

WORKS

MK塗建の施工実績

Works

施工実績

MK塗建は長野県松本市を中心に外壁塗装など各種塗装工事や雨漏り修理、屋根工事をご提供しております。
こちらのページでは屋根工事の施工実績の事例をご紹介します。

長野県松本市にて雨漏り修理〈賃貸ビル・室内の雨漏り〉

2025/09/05

お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案

3階建てのビルの賃貸物件にて、室内で雨漏りが発生しているとのことでお問い合わせをいただきました。
現地で確認させていただきましたところ、瓦棒葺きの屋根が経年劣化で錆が多数できていました。
ひどいところは穴があいてしまっており、そこから雨漏りが発生しているようでした。
既存の屋根は取り外さず、上から合板を貼って補強した上で、新しく防水シートと瓦棒葺きの屋根材を貼らせていただきました。
立ち上がり部分の笠木も新しくしています。

施工前

「瓦棒」とよぶ角材を一定間隔で置いて、その上から金属の屋根材を、縦に並べて敷き詰めていく「瓦棒葺き」の屋根を使用されていました。
排水性に優れているため、傾斜の緩い屋根に使用しやすいというメリットもありますが、木材を使用しているので、木材が腐食してしまうというリスクも。
近年では、「心木なし瓦棒葺き」や、「立平葺き」もよく採用されるようになりました。

▷参考記事:瓦棒葺きとは?メリットやデメリット、メンテナンス費用などを解説

施工中

合板設置

今回は「カバー工法」での屋根修理を提案させていただきましたので、
既存の屋根は取り外さず、その上から新しく防水シートと屋根材を敷いていきます。
通常カバー工法では、下地を解体しないので合板を使用しませんが、築年数が古かったり、雨漏りが発生している屋根の場合、下地が腐食していることも考えられますので、新しく合板を設置させていただくことがあります。
こちらも屋根材がひどく劣化しており、雨漏りが発生していましたので、合板を敷かせていただきました。

▷参考記事:雨漏り修理でのカバー工法(重ね葺き)の費用相場や特徴を徹底解説

▷参考記事:雨漏り修理にも効果的なカバー工法とは?特徴やメリット、デメリットを解説

防水シート

合板の上から新しく防水シートを敷いていきます。

屋根葺き

新しい屋根材を設置していきます。
縦長の板を横に並べて設置していくので、雨水が縦に流れていきやすい構造です。
屋根材を横方向に並べていく、「横葺き」と比較しても、水が排出される過程で、隙間や段差がない分、雨水が屋根に染み込んでいきにくくなっています。
排水性が高いため、勾配の緩い屋根、屋上などでも雨漏りのリスクを減らすことができます。

▷参考記事:縦葺きと横葺きどちらが雨漏りに強い?ガルバリウム銅板の施工方法について

笠木板金設置

金属がボロボロになって劣化していたので、笠木板金も新しく替えさせていただきました。

施工後

これにて完工です。
傾斜がほとんどなく、屋根材の劣化によって雨水がたまりやすくなっていましたが、屋根修理によって雨漏りの心配もなくなりました。

担当者のコメント

このたびは「MK塗建」にご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
ビルの賃貸物件で、すでに築40年が過ぎておりましたので、室内に雨漏りが発生していました。
一目で錆びや穴が確認でき、かなり劣化がひどい状態でしたので、合板で補強させてからカバー工法で施工させていただきました。
室内で雨漏りが発生しているということは屋根内部で、漏水が進行しているということです。
雨漏りにお気づきになりましたら、できるだけ早急にメンテナンスをご検討いただければと思います。
松本市で、外壁塗装、雨漏り修理をお考えでしたら、お気軽に「MK塗建」にご相談ください。

 

 

現場住所 長野県松本市
施工内容 カバー工法
施工箇所詳細 屋根
施工期間 2週間

TOP