長野県松本市にて屋根修理〈瓦屋根の軽量化・葺き替え工事〉
2025/09/05




お客様のお悩みとご依頼のきっかけ、弊社からのご提案
屋根の劣化がご心配で屋根修理をしたいと、ご依頼いただきました。
もともとが瓦屋根なので、耐震もかねて葺き替え工事をご希望とのこと。
重量が瓦の7分の1、化粧スレート屋根の3分の1ほどと軽く、地震に強いリクシルのTルーフを施工させていただきました
施工中
既存の屋根は瓦をご使用されていましたが、地震を心配されておりましたので、瓦を撤去して、新しい屋根材を設置する「葺き替え工事」を提案させていただきました。
防水シート、下地(野地板)は劣化した部分を補修するか、もしくは新しく取り替えたうえでおこなっていきます。
▷参考記事:屋根葺き替え工事の工程について
防水シート設置
瓦を撤去した上で、新しい野地板(下地)を設置し、その上から新しい防水シートを設置していきます。
屋根葺き<Tルーフ>
屋根材はLIXIL社が製造・販売している「Tルーフ」を設置いたしました。
ガルバリウム鋼板を基材にして、表面に天然の石粒をコーティングしている屋根材で、錆びに強く丈夫で、高い耐食性を実現しています。
また、耐用年数が40~50年というだけでなく、30年間の塗装不要の耐久性をうたっており、長期間メンテナンスフリーとなっています。
軽量のため、建物への負担も少なく、耐震性にも優れています。
▷参考記事:ガルバリウム鋼板の特徴やメンテナンス、修理方法についてご紹介
▷参考記事:屋根材「Tルーフ」とは?特徴やメリット・デメリットを解説
棟板金の設置
屋根の頂上や、角の部分に棟板金を設置していきます。
この部分は屋根材が途切れている部分なので雨水、雪、ホコリなどが侵入しやすい箇所です。
棟板金で覆うことで、それらの侵入を防ぎ、屋根内部の木材の腐食を抑制することができるので、建物自体の耐久性が高くなります。
施工後
これにて完工です。
Tルーフの立体的な模様がとてもおしゃれですね!
担当者のコメント
このたびは「MK塗建」にご依頼いただき、誠にありがとうございました。
屋根の劣化が気になるとのことでご依頼いただきましたが、重量のある瓦屋根であることで、耐震性も心配されておりましたので、超軽量な「Tルーフ」への葺き替え工事を提案させていただきました。
Tルーフはガルバリウム鋼板の耐久性はそのままに、自然石を吹きつけることで、重量感のある見た目となっています。
屋根そのものの重量が随分と軽くなりましたので、地震への心配も軽減されたのではないでしょうか。
松本市で外壁塗装や屋根修理をご検討でしたら、お気軽に「MK塗建」までご相談ください。
現場住所 | 長野県松本市 |
---|---|
施工内容 | 葺き替え工事 |
施工箇所詳細 | 屋根 |
施工期間 | 3週間 |